営業管理の成功はSFAより無料ツールが効果的な理由

  • KPI

営業担当者の業績がうまくいかないからSFAを導入して業績を伸ばそうと考えたことはありませんか?

SFAを使いこなせれば売上を維持して顧客を離さないことに役立ちますが、実際はSFAツールの複雑さで数字を追いづらくなってしまうことが多いです。

業務状況を見える化して効率的に売上げアップするための方法を紹介します。

 

SFAの問題は管理が複雑になりすぎること

statistic-1820320_640

営業支援システムのことをSFA(Sales Force Automation)と呼びます。名前の通り、営業力を自動化して業績を伸ばすサポートをしてくれるシステムのことを言います。

SFAはCRM(Customer Relationship Management)を重視して継続的に顧客との関係性を作る段階にあるとき、とても便利です。商談の記録やスケジュールを一括で管理することができるので、大きなプロジェクトを推進するときにはとくに力を発揮してくれます。

SFAの代表的なシステムはいくつかありますがそのほとんどで、シンプルに管理できるという点で問題があります。それは顧客ごとの細かい情報を記録できる代わりに、システムの操作に慣れるまで時間を使いすぎて、かえって非効率になってしまうことです。

 

営業管理で目指すものはメンバーの管理

売上が安定した段階では顧客との関係性を重視して営業管理システムを導入するべきですが、スタートアップや売上を伸ばそうとしている段階では目標達成に注力して営業管理を行うべきです。

例えば、新規顧客の獲得数やそのために必要なコンタクト数(顧客との接触回数)などを簡易に管理できるツールを利用した方が売上向上に貢献しやすいです。

管理システムが複雑になると営業活動の記録を行うために作業工数が取られるため、できるだけ簡素化するべきという現場の声から生まれたツールがmieruです。

 

mieruは無料から使える営業管理ツール

circle-point02

mieruがシンプルかつ簡易に営業管理が行える理由として「タップするだけで営業の記録が残せる」ことがあります。

例えば、営業メンバーが取引先に訪問して営業活動を行ったとします。営業後に車へ戻ってきたら、スマホからmieruへログインして作成しておいた目標項目をタップするだけで行った作業の記録できます。

タップするだけで時間や誰が操作したか記録されるので、手間がまったくかかりません。時間と操作した人の記録だけでも十分ですが、より詳細に記録することも可能です。

表計算ソフトを利用した営業管理の場合、細かいセルをタップして時間や記録した人の名前をいちいち入力する必要があるのでストレスになります。

mieruならタップするだけなのでゲーム感覚で目標に向かって活動を進められます。チームのモチベーション管理にも役立ちます。

30日間無料 体験版を試してみる