ビジネス用語のKGI(重要目標達成指標)とはどんな意味?いつ使う?KPIとの違いなどを解説!

  • KGI

ビジネス用語にはKPIやKGIなど、ぱっと見ただけでは意味がわからない言葉が多くあります。
しかしこれらの違いを理解し、正しく使用しなければビジネスの成功にはつながりません。

今回のコラムでは、KGIの意味や使い方、言葉が似ているKPIなどの意味も合わせて解説しています。

ぜひ最後までご覧になって企業のステップアップへ役立ててください。

関連記事:KPIとは?意味と設定方法、具体例を紹介

KGIとは

KGIとは「Key Goal Indicator」の略で、日本語では「経営目標達成指標」または「重要目標達成指標」と訳されて使用されています。

企業の経営戦略、ビジネス戦略を立てる際にあらかじめ決めておく「達成目標(ゴール)」のことです。
KGIは必ず数値で表せる目標(定量目標=数値目標)でなければなりません。

つまり「みんなの目に止まるような商品を作る」などのように曖昧で抽象的な目標ではKGI本来の役割が果たせず、設定したとしてもあまり意味のないものとなってしまうのです。

KGIの設定は「1年後までに売り上げを500万円アップさせる」などのように具体的な数字を使うようにしましょう。

関連記事:KGI達成におすすめの管理ツールとは?KPIツリーについても解説 

KGIとKPIとの違い

KPIはKGIと言葉は似ているためややこしいですが「Key Performance Indicator」の略で「重要業績評価指標」と訳されます。

KPIはKGIが設定されていることが前提としてあります。
企業が最終的に辿り着きたいゴールがKGIとするなら、KPIはゴールまでの道中で達成すべき中間目標です。

KGI達成のためにはKPIの設定が必要不可欠です。
逆にKPIはKGIなくして設定できません。

KGIとKPIは切っても切れない関係なのです。

関連記事:KPI(重要業績評価指標)とは?KGI・CSF(KSF)との違いや意味・設定方法を解説

KGIとCSFとの違い

CSFとは「Critical Success Factor」の略称で「重要成功要因」という意味です。
「KGIを達成するために何が必要か」を洗い出したときに最も重要な項目がCSFです。

CSFをより追求し、具体的な数値を設定したものがKPIになります。

【例】

KGI:来期の売り上げ500%増加
→CSF:来期の売り上げを伸ばすために、新規の営業先を獲得することが最重要事項
→KPI:1ヶ月で新規訪問100件

など、上記はあくまでも一例ですがこのようなイメージです。

KGIで具体的な期間や数値を設定。CSFで最終目標達成のために必要な事項を洗い出し、具体的な行動指針を数値で表してKPIを設定することが一連の流れになります。

関連記事:CSFとは?意味を具体例で理解して経営目標を達成しましょう

KGIを設定しただけでは意味がない

先述の通り、KGIはこれ一つだけでは設定する意味がありません。

樹形図をイメージしていただけるとわかりやすいのですが、KGIから数珠つなぎの形でCSFとKPIを設定することで初めてKGI設定の恩恵が受けられるのです。

KGIを設定しただけだと、結局そのゴールに向かうまでに何をすればよいのかなど不明確なまま業務にあたることとなります。
一緒にKPIなども設定することで、下記のような恩恵が得られます。

  • 目指すべき目標が明確になる
  • チームを同じ方向に向かわせることができる
  • 人事評価を公平にすることができる
  • PDCAサイクルを回して生産性が向上する

関連記事:AI時代にPDCAサイクルは古い!時代遅れ!KPI設定のための代わりになるものは?

KGIを設定したあとにすべきこと

KGIを設定(数値で目標設定することを忘れずに!)したらKPIとCSFの設定を行いましょう。具体的な流れは下記の通りです。

KGIに関連する指標を洗い出す

KGIを達成するために必要なデータや指標を洗い出し、CSFを設定します。このときの指標は数値化できるものだけを選定しましょう。

たとえばKGIが売り上げ向上であるならば、購入者数や平均単価などが該当します。

分類する

洗い出した指標のうち、KPIとして設定するものだけに絞り込みます。

まずは、自分たちでコントロールできる=影響を及ぼせる指標であるかを判断します。あくまで目標の設定なので、自分たちでコントロールできないものは除外しておく必要があります。

そして、残ったコントロール可能な指標を重要度順に並べましょう。
残った中からKPIを設定しますが、この際多すぎると管理が難しくなります。数はできるだけ絞っておくのがおすすめです。

数値化する

指標が決まったら、あとはKGI達成に向けた数値を設定します。

KGIの数値を細分化しているので、数値の設定はスムーズに済むでしょう。
これでKPIの設定は完了です!

計測、共有、改善する

KPIは設定して終わりではなく、進捗を確認して常に共有しあい、改善していくことが最も重要です。

いつでもKPIの進捗が見られる環境をつくるため、KPI管理ツールを導入するのも良いでしょう。

また、改善はKPI自体にも当てはまります。
KPIは固定のものではなく、状況に合わせて変化するものです。時にはKPIが適しているのかを見直すことも必要です。

関連記事:原因と要因の違いを解説!間違えるとKPIの設定ができなくなる?

まとめ

KGIとは、企業の戦略を立てる際に設定する最終到達地点(ゴール)のことで「経営目標指標」という意味で用いられています。

ゴールであるKGIを設定すればよいというものではなく、KGIの設定に合わせてCSF(重要成功要因)を洗い出し、KPI(重要業績指標)を設定することが大事なポイントです。

KGIとKPIは数値で設定し、KPIは特に追跡し続けることで、共有や改善を常に行っておくことが非常に大切になります。

KPIで設定した数値は常に追う必要があるため「見える化」されているかどうかが鍵になります。
KPI管理のため「mieru」などのようなKPI管理ツールを導入してみるのはいかがでしょうか。

30日間無料 体験版を試してみる