報連相は古い!時代遅れ!日本だけ!本当の意味でなければ必要ない!
- 見える化
報連相(ほうれんそう)とは、ビジネスコミュニケーションにおいて長年重要視されてきた日本の伝統的な原則です。
これは「報告」「連絡」「相談」の三つの要素から成り立っており、円滑な職場のコミュニケーションを促進するために用いられてきました。
しかし、時代の変化と共に、この報連相の概念は徐々に古くなり、その必要性が問われるようになっています。
今回は報連相が古い理由と代わりになるものを紹介しますので、ぜひご参考になさってください。
関連記事:目標管理は時代遅れ!くだらない!うざい!ってなってませんか?
INDEX
時代に即したビジネスコミュニケーションの新潮流
近年、ビジネスの舞台裏で変革が進んでいます。
時代の要請に応え、古き良き「報連相」が時代遅れになっているのは誰の目にも明らかです。
特に日本においては、これまでのビジネス慣習を見直し、新しいコミュニケーションの形に取り組むことが必要です。
報連相の歴史的背景
報連相は、特に昭和時代の日本企業において根付いた管理手法です。
この手法は、上司と部下間のコミュニケーションを密にし、トラブルや誤解を未然に防ぐ目的で用いられてきました。
しかし、これは同時に、上下関係が厳格であった時代の産物でもあります。
あなたの会社にも、部下から上司への報連相は徹底するように言っている割に、上司から部下への報連相はしない管理職の社員はいるのではないでしょうか。
関連記事:KGI・KPIの見える化、営業職・経営者共に約半数が「できていない」
現代における報連相の限界
現代のビジネス環境は、昭和時代とは大きく異なります。
グローバル化、デジタル化、そしてフラットな組織構造の台頭により、報連相に依存したコミュニケーションスタイルは時代遅れとなりつつあります。
特に、スピードと効率が重視される今日のビジネス環境では、過度な報連相は逆に業務の遅延を招く原因となることがあります。
現に、報連相がそのまま雑談になっていて他の社員の報告の機会がなくなっている、過度に報告書の作成を押し付けて肝心の業務が進んでいないなどの光景は見られるのではないでしょうか。
関連記事:PDCAサイクルは古い!時代遅れ!KPI設定の代わりになるものはOODA(ウーダ)ループ?
報連相の現代的な意味
報連相の基本的な考え方は、現代においても一定の価値を持っています。それは確かであると認めます。
しかし、これを現代のビジネスに適応させるためには、その解釈を更新する必要があります。
情報共有の重要性
情報の共有は、チームでの協力と効率的な意思決定のために不可欠です。
しかし、情報の共有方法は、報連相の形式に固執するのではなく、より柔軟で迅速な方法を取り入れるべきです。
発言による情報共有ではなくシステマチックに見えるようにする、確認できるようにするなどの手法が必要となります。
関連記事:企業経営「見える化」で変わる?伸び悩む中小企業に必要な3つのポイント
自律的な判断と責任
現代のビジネス環境では、個々の従業員が自律的に判断し、行動する能力が求められています。
報連相に頼りすぎることは、この自律性を阻害する可能性があります。
また、コミュニケーションの方法は、デジタル化によって大きく変わりました。
メールやチャットアプリは時代遅れですが口頭でのコミュニケーションよりはマシです。
ボタンひとつで進捗を確認できるプロジェクト管理ツールなどを活用することで、より効率的かつ柔軟な情報共有が可能となります。
関連記事:mieruとは?企業運営が見える化?目標達成も支えてくれる?話題のmieruについて徹底解説
報連相の問題点
報連相が抱える問題点は、大きく分けて以下の3点です。
非効率性
すべての事柄を逐一報告・連絡・相談するのは、時間と労力の無駄遣いです。
上司の判断を仰ぐ必要のない些細な事まで報告する必要はなく、重要な事柄のみを適切なタイミングで伝えるべきです。
思考停止を招く
部下が常に上司の指示を仰ぐようになると、自ら判断する能力が育たず、思考停止に陥る可能性があります。
真の成長のためには、部下が主体的に考え、行動することが必要です。
ただし頭のいい新入社員ほど、報連相の本質がすでに責任逃れになっていることを瞬時に見抜いて利用するため、そのような社員は重宝すべきです。
風通しの悪化
過剰な報連相は、一周回って風通しの悪い職場環境を作り出す原因にもなります。
部下が何でもかんでも報告しなければならないと感じるようになると、気軽に意見やアイデアを出しにくくなります。
関連記事:見える化はダサい?意味ない?気持ち悪い?
本当に必要な情報共有とは?
報連相を時代遅れと考えるのであれば、それでは本当に必要な情報共有とは一体何なのでしょうか?
情報共有の目的の明確化
まず第一に、情報共有の目的を明確にする必要があります。
情報共有は、単に報告・連絡・相談をするためではなく、業務効率化や問題解決、意思決定を円滑に進めるために行われます。
この目的を常に意識し、必要のない情報は共有しないようにすることも時には大切です。
本当に必要な情報が共有されていないという事態を防ぐ必要があります。
情報共有は双方向であることの理解
そして忘れてはならないのが、情報共有は双方向であるということです。
上司だけではなく、部下も積極的に情報を共有する必要があります。
風通しの良い職場環境を作るには、上司と部下の間で対等な情報交換がなされることが重要です。
風通しだけでなく情報共有をしない上司はモラルハラスメントと言われる可能性があります。
ハラスメントのつもりがなくても大事になってしまった場合、ハラスメントがほぼ確定してしまうので最新の注意を払う必要があります。
コミュニケーションの本質
ビジネスの現場で必要なのは、単なる「報告」「連絡」「相談」だけではありません。
それよりも、チーム全体が共有し、共感し合えるコミュニケーションの本質です。
双方向の意見交換やアイデアの共有が、イノベーションの礎となります。
コミュニケーションの本質とはただただ単純に「相手と理解し合うこと」です。
これだけです。これだけなのにできないのです。
コミュニケーションとは、単に情報を伝達することではありません。
相手に自分の考えや気持ちを伝え、相手から自分の考えや気持ちを受け取って、お互いに理解し合うことが重要です。
そのためには「相手の立場に立って考える」ことが大切です。相手が何を考えているか、何を期待しているかを理解し、それに沿ったコミュニケーションをする必要があります。
また「相手の言葉をよく聞く」ことも重要です。
相手の言葉に耳を傾け、相手の伝えたいことを正しく理解することが大切です。
4人で1時間の間話をしていたら、単純計算で3/4、つまり45分は話を聞く時間なのです。
コミュニケーションの本質を理解し、適切なコミュニケーションをすることで、円滑な人間関係を築き、仕事や生活をより豊かにすることができます。
具体的には、以下のようなポイントがコミュニケーションの本質と言えるでしょう。
- 情報の伝達
- 理解の促進
- 共感
- 信頼関係の構築
情報の伝達
コミュニケーションの基本は、情報の伝達です。
自分の考えや気持ち、事実などを相手に伝えることが大切です。
理解の促進
単に情報を伝えるだけでなく、相手に自分の考えや気持ちが理解できるように促すことも重要です。相手の質問に答えたり、説明をしたりすることで、理解を促すことができます。
共感
相手を理解するためには、共感することも大切です。
相手の立場に立って考え、相手の気持ちや考えを理解しようとする姿勢が大切です。
信頼関係の構築
コミュニケーションによって、相手と信頼関係を構築することもできます。
相手を尊重し、相手の意見を受け入れることで、信頼関係を築くことができます。
コミュニケーションは、私たちの日常生活において欠かせないものです。
コミュニケーションの本質を理解して、適切なコミュニケーションをすることで豊かな人間関係を築き「報連相」が持つ形式主義から解放され、本質的なコミュニケーションが育まれることが、ビジネスの成功につながるのです。
現に報連相の代わりになるもの形式主義なため、時代遅れとなっています。
報連相の代わりになるもの
報連相の代わりになるものとしてあげられるのが「ソラ・アメ・カサ」「確認・連絡・報告(かくれんぼ)」「雑談・相談(ざっそう)」ですが、全て時代遅れです。
「ソラ・アメ・カサ」は時代遅れ
「ソラ・アメ・カサ」は以下の3つの要素からなる情報共有方法です。
- ソラ: 空気のように、自然に情報が共有される状態
- アメ: 雨のように、必要な情報が適時降り注ぐ状態
- カサ: 雨風から守るように、不要な情報から遮蔽される状態
ソラ・アメ・カサは、必要な情報が常に共有され、不要な情報が排除される理想的な情報共有環境を目指していますが、抽象的すぎること、理想論であることから時代遅れとなりました。
「確認・連絡・報告(かくれんぼ)」は時代遅れ
「かくれんぼ」は、報連相の代わりになるかと思われていたもので、以下の3つから成り立ちます。
- 確認:事実や状況を正しく理解していることを確認すること
- 連絡:事実や状況を周囲に知らせること
- 報告:仕事の進捗や結果などを上司などに伝えること
上記のソラ・アメ・カサよりはわかりやすいですが、時代遅れです。
なぜなら、真意を理解していないまま言葉だけが一人歩きした結果、報連相と変わらない状態になってしまったためです。
「雑談・相談(ざっそう)」は時代遅れ
よりフランクなモデルとして誕生した「雑草」は雑談・相談の2要素からなる新たなモデルとして注目を浴びましたが時代遅れとなりました。
理由は、以下の3点です。
- 本当に雑談で終わるケースが多かったこと
- 業務時間以外の雑談が勤務化したこと
- 相談が雑談化したこと
雑談の中から真意を読み取り、アイデア創出や真のボトムアップ構造を目指したこのモデルも、扱い切れない人が多過ぎて時代遅れとなりました。
ただし、本当に使いこなすことのできる方は今でも有効に活用していますが、本人に自覚はないようです。
未来に適応した報連相とは
報連相の概念を現代に合わせて進化させるためには、いくつかの重要なステップがあります。
コミュニケーションの多様化
一方的な上からの報告ではなく、双方向の対話を重視する文化を育成することが重要です。これにより、より深い理解と協力が促進されます。
柔軟性の重視
状況に応じてコミュニケーションの方法を変える柔軟性を持つことが、現代のビジネスにおいては不可欠です。これは、固定された報連相の形式にとらわれないことを意味します。
継続的な学習と進化
ビジネス環境は常に変化しています。報連相の概念もまた、これに適応し続ける必要があります。継習的な学習と進化を通じて、報連相を現代に合った形に更新していくことが求められます。
グローバルな視点で進化を
「報連相は古い!」と言うのは、これまでのビジネス文化が抱える独自性や閉鎖性を指摘しているわけではなく、基本的な考え方は認めています。
むしろ、時代に即した進化を促すためのキーワードとして位置づけます。
日本だけでなく、グローバルなビジネス環境においても通用するコミュニケーションの在り方を模索しましょう。
また、ビジネスでグローバルな視点で進化するために重要なのは、常にアンテナを張り、変化に対応することです。
世界経済は常に変化しており、その変化に対応するためには、常に新しい情報を収集し、新たな考え方を受け入れることが重要です。
ビジネスの枠を超えて、国際的な視点から学ぶことで、より競争力のあるビジネスが展開できるでしょう。
新時代のリーダーシップ
「報連相」からの脱却は、単なるビジネス文化の変遷だけでなく、リーダーシップの新たなスタイルをも生み出します。
情報をただ伝えるだけでなく、共感と理解を基にした柔軟でオープンなリーダーシップが求められます。
新時代のリーダーシップとは、以下の5つのポイントを押さえたものです。
- 変化を受け入れ、柔軟に対応する
- 多様性を尊重し、協働する
- ビジョンを明確にし、人を動かす
- 信頼関係を築き、組織を活性化する
- 社会貢献を意識し、持続可能な社会を実現する
変化を受け入れ、柔軟に対応する
現代社会は、技術革新や社会情勢の変化などにより、常に変化しています。
そのような変化を受け入れ、柔軟に対応できるリーダーシップが求められています。
多様性を尊重し、協働する
現代のビジネスは、多様な人材が協働して取り組むことが求められています。
そのような多様性を尊重し公平に扱い包括性を持って、協働できるリーダーシップが求められています。
ビジョンを明確にし、人を動かす
リーダーは、組織のビジョンを明確にし、それを実現するために人を動かす役割を担っています。
そのようなビジョンを明確にし、人を動かせるリーダーシップが求められています。
信頼関係を築き、組織を活性化する
リーダーは、組織のメンバーと信頼関係を築き、組織を活性化させる役割を担っています。
そのような信頼関係を築き、組織を活性化できるリーダーシップが求められています。
社会貢献を意識し、持続可能な社会を実現する
現代のビジネスは、社会貢献を意識し、持続可能な社会を実現することが求められています。
そのような社会貢献を意識し、持続可能な社会を実現できるリーダーシップが求められています。
目先の利益や上長の評価にばかり囚われていては失格です。地球規模での全体最適が必要です。
具体的には、以下のアクションを実行することで、新時代のビジネスリーダーシップを身につけることができます。
- 最新のテクノロジやトレンドを常にキャッチアップする
- 多様なバックグラウンドを持つ人々と交流する
- 組織のビジョンや目標を明確にし、社員に共有する
- 社員一人ひとりと信頼関係を築く
- 社会課題の解決につながるビジネスを展開する
これらのアクションを実行することで、以下の5つのリーダーシップを身につけることができます。
- 変化を受け入れ、柔軟に対応できるリーダーシップ
- 多様性を尊重し、協働できるリーダーシップ
- ビジョンを明確にし、人を動かせるリーダーシップ
- 信頼関係を築き、組織を活性化できるリーダーシップ
- 社会貢献を意識し、持続可能な社会を実現できるリーダーシップ
もちろん、新時代のビジネスリーダーシップを発揮するためには、常に学び続ける姿勢が重要です。
新しい知識やスキルを身につけ、変化に対応できるリーダーであり続けることが求められています。
これが新しい時代のビジネスリーダーシップの礎となり、組織全体の成果に寄与することでしょう。
変革がビジネスをより強固なものに
「報連相は古い」と断じることは、ビジネスの進化を促す新しい視点からのスタートです。
報連相は時代遅れなのではなく、進化する必要があるのです。報連相の本質を理解し、時代に合わせて進化させることで、これからも有効な情報共有方法として活用していくことができます。
その時代に即したビジネスコミュニケーションの構築が、より効果的な組織を作り上げ、グローバルな競争力を高めるでしょう。
真の意味でのコミュニケーションの本質や重要性を理解し、ビジネスを未来に導く変革を進めましょう。
30日間無料 体験版を試してみる