KGI・CSF・KPIそれぞれの具体例とは?設定時の注意点なども紹介
- CSF
KGIやKPIといった言葉を聞いたことがあっても、具体的な例がなければはっきりとイメージがつきにくいのではないのでしょうか。
今回はKGI、KPI、CSFの具体的な例をそれぞれ挙げています。
ぜひ、目標設定の参考にされてください。
関連記事:KPIとは?意味と設定方法、具体例を紹介
関連記事:KPIの設定におけるCSFの意味・役割とは?KGIを達成する手法も紹介
INDEX
KGIとは
KGIとは「Key Goal Indicator」の略で、日本語では「重要目標達成指標」と呼ばれます。
企業や組織が達成したい最終的な目標を数値で表したものです。
KGIを設定することで、目標達成に向けて具体的な施策を立てたり、進捗状況を評価したりすることができます。
KGIはKGIだけでは成り立ちません。KPIも一緒に設定することで生きてくる目標です。
関連記事:KGIとは?KPIやCSFとの違いをわかりやすく解説
KPIとは
KPIとは「Key Performance Indicator」の略で、日本語では「重要業績評価指標」と呼ばれます。
KGIを達成するために必要な、具体的な指標です。
KGIとKPIの違いは、KGIが最終的な目標を数値で表したものであるのに対し、KPIはKGIを達成するために必要な具体的な指標であるという点です。
KGIとKPIを組み合わせることで、企業や組織は目標達成に向けて一丸となって取り組むことができます。
関連記事:KPI(重要業績指標)の重要性とは?効果的な指標設定のポイント
CSFとは
CSFとは「Critical Success Factor」の略で、日本語では「重要成功要因」と呼ばれます。
最初に設定するものはKGIですが、その際に適当に「これくらいかな」と決めるのではなく過去のデータを元に決めるかと思います。
過去の成功体験には「なぜ成功したのか」という理由がいくつかあることでしょう。
この中でもっとも重要だと考えられるものがCSFです。
KGIやKPIは定量的なものがベストですが、CSFに関しては数値化できるものとは限りません。
関連記事:KPI(重要業績評価指標)とは?KGI・CSF(KSF)との違いや意味・設定方法を解説
KGI、KPI、CSFの具体例
KGI、KPI、CSFそれぞれの具体例は下記のとおりです。
しかし、当然ですが会社によって目指すものなどが異なるため、あくまでも参考としてご覧ください。
KGI(Key Goal Indicator)
- 売上高を10%増加させる
- 顧客満足度を90%に上げる
- 新規顧客を1,000人獲得する
- 市場シェアを5%拡大させる
- 生産性を20%向上させる
KPI(Key Performance Indicator)
- 月間売上高
- リード数
- 新規顧客数
- 不良品率
CSF(Critical Success Factor)
- 顧客のニーズを把握する
- 競合他社に勝る商品やサービスを提供する
- 優秀な従業員を採用し、育成する
- 効率的な生産体制を構築する
- 品質を管理する
これらはあくまで一例であり、企業や組織によって異なります。
企業や組織の状況や目標に合わせて、KGI、KPI、CSFを設定することが重要です。
KPIに関して、部署などによってもまた変わります。
たとえばマーケティング部であれば、設定され得るKPIはウェブサイトの訪問者数やコンバージョン率、獲得リード数などが具体的に挙げられます。
人事であれば離職率や採用率、研修受講率などが挙げられるでしょう。
このように、KPI設定は部署が違うだけでも大きな違いがあるのです。
一番大切なのは、企業や部署、組織の状況や目標に合わせてKGIやKPI、CSFを設定することです。
関連記事:見える化ツールを選ぶときのポイント5選!
KGIとKPI、CSFを設定する際に注意すべきポイント
KGIとKPI、CSFを設定する際には、下記の点に注意しましょう。
- 目標と関連性があること
- 測定可能であること
- 時間軸を設定すること
- KPI、CSFは定期的に見直しを行うこと
目標と関連性があること
KPIとCSFは、目標(KGI)を達成するために設定されるものです。
そのため当然ですがKPI、CSFは目標と関連性があることが重要です。
測定可能であること
KPI、CSFは、測定可能であることが重要です。KPI、CSFは、目標達成のプロセスを評価するために使用されます。そのため、KPI、CSFは測定可能でなければ、目標達成のプロセスを評価することができません。
時間軸を設定すること
KPI、CSFは、時間軸を設定することが重要です。KPI、CSFは、目標を達成するために設定されるものです。そのため、KPI、CSFは時間軸を設定することで、目標達成までの期間を明確にする必要があります。
KPI、CSFは定期的に見直しを行うこと
KPI、CSFは定期的に見直しを行い、状況などに応じて変更しましょう。
途中の段階で「現状なら、この目標を達成するのは現実的に難しいかもしれない」と判断できたのであれば、その都度修正をしていくのが正しいKPI、CSFのあり方です。
KGIの見直しを行うのも良いでしょう。
会社の状態だけでなく、外部的な要因で設定したKPIやCSFの達成が難しくなることは当然あります。
KPI、CSFは流動するものと割り切っておきましょう。
そもそもKPIとCSFを設定してから大切なことはPDCAサイクルを回していくことにあります。
KPI、CSFを設定してそのまま放置しておくのではなく、定期的に見直すことで課題や問題点を洗い出しKGIに向けての軌道修正を行うことができます。
関連記事:PDCAサイクルは古い!時代遅れ!KPI設定の代わりになるものはOODA(ウーダ)ループ?
まとめ
KGIやKPI、そしてCSFを設定することで、企業や組織は目標達成に向けて一丸となって取り組むことができます。
しかし、設定して終わりではありません。
きちんと数値化した、定量的なものを設定したうえで定期的に見直しを行うことで適切にPDCAを回すことが可能になります。
この一連の流れを行なって初めて、KGIやKPIなどを設定した意味があるのです。
KGI、KPI、CSFは企業や組織の経営戦略を実行するための重要な指標です。
今回の記事を参考に、ぜひ企業の目標を設定してみてください。
30日間無料 体験版を試してみる