KPIの設定におけるCSFの意味・役割とは?KGIを達成する手法も紹介
- CSF

会社の経営においてCSF(Critical Success Factors)は、企業が目標を達成するために必要な重要な要素です。
CSFは、KPI(Key Performance Indicator)に比べると、知名度も低くKPIと同等に重要視している会社は少ないのではないでしょうか?
今回は、KPIの設定におけるCSFの意味とKGI達成への手法を解説しますので、ぜひ最後まで読んでご参考になさってください。
KPIとCSF、そしてKPIが綺麗な関係になると日常の業務を卒なく行なうだけで企業全体の目標も達成できます。
関連記事:KPI(重要業績評価指標)とは?KGI・CSF(KSF)との違いや意味・設定方法を解説
INDEX
KPIとは
KPIとは「Key Performance Indicator」の略であり、日本語では「重要業績評価指標」と呼ばれます。
KPIは、個人個人の目標、もしくは部署や少人数のチームでの目標であり、以下の条件を満たす必要があります。
- 定量的で数値化できること
- 達成可能であること
- タイムリーに測定できること
- 関係者全員が理解していること
このKPIですが、どのように設定していますか?
実は上の4つの要件を満たしていないと、KPIの意味合いが薄れていきます。
- 数値化できなければ、目標の達成度合いがわかりません。
- 最初から達成が不可能であれば、何が悪かったのかがわかりません。
- タイムリーに測定できなければ、日々の達成度がわかりません。
- 関係者全員が理解できなければ、誰がどの指標に向かって行動をしているかがわかりません。
このように「わからない」ということに関して敏感にならなければなりません。
関連記事:KPIとは?意味と設定方法、具体例を紹介
KGIとは
KGIとは、「Key Goal Indicator」の略であり、日本語では「重要目標達成指標」と呼ばれます。
個人の目標ではなく、企業や組織全体の目標です。
KPIと同じように以下の要件を満たす必要があります。
- 組織の経営戦略と一致していること
- 達成可能であること
- 定量的で数値化できること
- 定期的にKGIを分析できること
- 社員全員が理解していること
「組織の経営戦略と一致していること」以外は全て、KPIと通ずるところがあります。
会社全体の目標となるので、経営戦略と一致する必要がありますが、それ以外はほぼKPIの満たすべき要件と一緒です。
関連記事:KPIとKGIの見える化が経営に欠かせないたった1つの理由
KPIの設定方法

まずは、KGIを設定します。
その際に、前期や前月などのデータを見て、成功した要因があるはずです。
この「成功した要因」こそがCSFなのです。
関連記事:CSFとは?意味を具体例で理解して経営目標を達成しましょう
CSFを元にKPIを設定
CSFは前期や前月などで成功した要因でした。
ということは、CSFを元にした目標を設定すれば、前期と同じ成功ができます。
このことを、先ほどの4つの要件を満たした形で設定すれば、良いKPIとなります。
- 定量的で数値化できること
- 達成可能であること
- タイムリーに測定できること
- 関係者全員が理解していること
KGIにあってKPIにないもの
KPIの設定にあたり満たすべき4つの要件は、
- 定量的で数値化できること
- 達成可能であること
- タイムリーに測定できること
- 関係者全員が理解していること
でした。
またKGIが満たすべき5つの要件は、
- 組織の経営戦略と一致していること
- 達成可能であること
- 定量的で数値化できること
- 定期的にKGIを分析できること
- 社員全員が理解していること
でした。
KPIとKGI、どちらもほぼ同じような要件を満たす必要があります。
しかし、KGIは5つ、KPIは4つ。なんかしっくりこないような気がします。
KGIにあってKPIにないものは「組織の経営戦略と一致していること」です。
これがCSFだとしたらどうでしょうか。
もともと、CSFは前期のKGIを達成するにあたり重要な要因でした。
これをKPIに当てはめるとどうでしょう。
KPIの満たすべき要件が
- 組織目標を達成する内容(CSF)と一致していること
- 定量的で数値化できること
- 達成可能であること
- タイムリーに測定できること
- 関係者全員が理解していること
KGIは「大規模な組織の目標」とKPIが「個人や小規模のチームでの目標」なので、丸ごと一致とまではいきませんが、割とピッタリ合います。
このようにCSFを割り出して、KPIに関連づけることで、KPIがKGIの目標達成のための指針となるのです。
KPIは常に把握を
このように理論に裏付けられたKPIをクリアしていくことは、効率的なKGIの達成方法となります。
そのため、KPIは常に把握しておく必要があります。
しかし、把握することに追われてしまうと元も子もありません。
そのためにKPI管理ツールを導入するのはいかがでしょうか。
この機会にぜひ、ご検討なさってみてはいかがでしょうか?
30日間無料 体験版を試してみる